口腔外科

口腔外科

口腔外科

口の中では、歯が原因となるものから癌にいたるまで、さまざまな疾患が発生する可能性があります。また、顎変形症や唾液腺疾患などの外科的疾患、口腔粘膜疾患や神経性疾患、口臭症などの内科的疾患、さらには交通事故やスポーツによる外傷など、口腔(口の中)のトラブルはさまざまです。口腔外科とは、これら口腔、顎(あご)、顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性、および後天性の疾患を扱う診療科です。 口腔のトラブルは、その度合いによって食事や発音などの機能面に加え、審美的な障が生じることもあります。したがって、治療により口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復すると、顔全体がいきいきとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。口腔外科の役割は、そうした機能回復をお手伝いをすることでもあります。 当クリニックでは、親知らずの抜歯、顎関節症、良性腫瘍、炎症、外傷などの治療を行っております。ただし、困難な症例は九州歯科大学附属病院などの関連病院へ紹介させていただきます。

親知らずの抜歯

親知らずとは

親知らずとは

親知らずとは、前歯から数えて8番目に生えてくる一番奥の歯です。20歳前後に生えてくることが多く、親が知らないうちに生えることから親知らずと呼ばれています。 現代の人は顎が細くなったため、歯のスペースがなくなり、斜めに出てくるなどのトラブルが増えています。 また、磨きにくい場所にあることから、虫歯や歯周病も発症しやすくなっています。

親知らずの抜歯について

親知らずの状態によってはそのままでも大丈夫ですが、痛みがあったり、歯並びに悪影響を及ぼしたりしている場合には抜歯をしたほうがよいでしょう。
生え方もさまざまなケースがありますので、レントゲンで診断を行い、患者様の症状やご希望を踏まえた上で、親知らずの治療をしていきます。

顎関節症治療

顎関節症の症状

顎関節症の症状

顎関節症とは顎の関節に関わる疾患で、顎が痛い(顎関節痛・咀嚼筋痛)、口が開かない(開口障害)、顎を動かすと音が鳴る(顎関節雑音)という症状があります。 そのため、硬い食べ物を噛めない、食べ物が食べにくいなど食事に支障が出たり、顎の音が気になって不快な状態が続いたりするようになります。 こうした症状は、顎の関節を構成する骨や筋肉、靭帯、関節円板などの異常によって生じています。

顎関節症の検査と治療

まずは問診で患者様の症状や生活習慣を伺い、口がどのくらい開くか、どんなときにどのくらい痛むのかを確認します。骨や歯の状態を診るために、レントゲン検査も行います。
顎関節症の原因は、就寝中の歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせによる顎への負担など、さまざまなことが考えられます。
あらゆる方向から原因を探り、患者様の痛みを和らげる処置や治療を行います。就寝中の歯ぎしりや食いしばりがある場合はマウスピースによる治療、噛み合わせが問題の場合は矯正治療などを行います。

CONTACTお気軽にお問い合わせください

まずはお気軽に
お問い合わせくださいCONTACT

診療時間 日/祝
9:30~13:00
14:30~20:00

休診日…木曜 / 日曜 / 祝日
昼休み 13:00~14:30
▲…火曜は19:00まで ★…土曜は17:00まで
※祝日のある週の木曜は9:30~13:00 / 14:30~19:00